みなさん。こんにちは。
今回は、先月受講したファンレイジング研修について書きます。
ファンドレイジングって何と思われる方もいらっしゃると思いますが、私なりの理解でいえば善意のお金の集め方ですね。
10月18日に佐賀県の佐賀市市民活動プラザにて行われました。
講師の徳永さんとは約1年ぶりの再開でした。
ファンドレイジング協会のテキストを持参したところ大変喜んでいただきました。
記念にパチリ
さて、研修は准認定ファンドレイザーのテキストを基にお話をしていただきました。
細かい用語や難しい概念のお話もありましたが、ファンドレイザーとして心構えなど大事なことについてお話しいただいと思います。
また、共感メッセージの重要性やいこう(死亡時に団体などへの寄付)については驚きました。
今回の研修に参加してよかったことは、九州の中でファンドレイジングの志を持ち活動している方々との交流です。
色々な方がいてとても魅力的でした。
さて、試験にむけては、ポイントの獲得が必要ですが、少し考えながらスケジュール立てることにしようと思います。
それでは・・・また(^_^;)
お役にたてたなら、ポチョットクリックお願いします。
ワンリックで順位上がります。
にほんブログ村
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
(人材ビジネスに関してはこちらへ)
エグゼクティブ人材ビジネスマスター山本真一のブログ
http://powerhouse-hr.livedoor.biz/
コメント