みんさん。こんにちは。
久々更新します。なかなか定期的に更新出来ないので反省です。
今年も残すところわずかになりました。今年はいろいろな気づきを得た年でした。
今年は開業して10年目です。来年2月で11年目突入です。仕事通じて気づいたことを思いつくままあげていきます。
●自分の強みを活かした事業運営に注力しようと意思決定した。
社会保険労務士として、「年金」「助成金」「就業規則」「給与計算」「労働社会保険手続」等に関わってきました。
今後は従来業務に加えて人事労務管理に力入れようとおもいます。
特に、人事評価制度については来年からいろいろ取組していきます。
また、業種としては「介護ビジネス」「人材ビジネス」についてはこれまで以上に力入れていこうと思います。
●企業研修講師として楽しさ実感と課題の明確化。
今年は従来より取り組んでいた社員研修の機会を多くいただました。また自分自身が取り組むべきテーマ・スタイルも明確になりました。
私の企業研修スタイルは基本的にファシリテティブです。
具体的には、講義形式+体験型学習スタイルです。このスタイルの確立は自分自身にとって大きかったです。
そして、社員研修のテーマとしては、「コミュニケーション」「リーダーシップ」「ロジカルシンキング」「モチベーションアップ」「イノベーション」「ファシリテーション」「個別労働紛争解決・ADR・コンフリクトマネジメント」が私が長期的にかかわるテーマになりそうです。
今年ものこり話わずかですが、今年の振り返りを中心にま次回更新したいと思います。
それでは・・また(^v^)
ンキング参加中です。(^v^)
お役にたてたなら、ポチョットクリックお願いします。
ワンリックで順位上がります。
にほんブログ村
(人材ビジネスに関してはこちらへ)
エグゼクティブ人材ビジネスマスター山本真一のブログ
http://powerhouse-hr.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
久々更新します。なかなか定期的に更新出来ないので反省です。
今年も残すところわずかになりました。今年はいろいろな気づきを得た年でした。
今年は開業して10年目です。来年2月で11年目突入です。仕事通じて気づいたことを思いつくままあげていきます。
●自分の強みを活かした事業運営に注力しようと意思決定した。
社会保険労務士として、「年金」「助成金」「就業規則」「給与計算」「労働社会保険手続」等に関わってきました。
今後は従来業務に加えて人事労務管理に力入れようとおもいます。
特に、人事評価制度については来年からいろいろ取組していきます。
また、業種としては「介護ビジネス」「人材ビジネス」についてはこれまで以上に力入れていこうと思います。
●企業研修講師として楽しさ実感と課題の明確化。
今年は従来より取り組んでいた社員研修の機会を多くいただました。また自分自身が取り組むべきテーマ・スタイルも明確になりました。
私の企業研修スタイルは基本的にファシリテティブです。
具体的には、講義形式+体験型学習スタイルです。このスタイルの確立は自分自身にとって大きかったです。
そして、社員研修のテーマとしては、「コミュニケーション」「リーダーシップ」「ロジカルシンキング」「モチベーションアップ」「イノベーション」「ファシリテーション」「個別労働紛争解決・ADR・コンフリクトマネジメント」が私が長期的にかかわるテーマになりそうです。
今年ものこり話わずかですが、今年の振り返りを中心にま次回更新したいと思います。
それでは・・また(^v^)
ンキング参加中です。(^v^)
お役にたてたなら、ポチョットクリックお願いします。
ワンリックで順位上がります。
にほんブログ村
(人材ビジネスに関してはこちらへ)
エグゼクティブ人材ビジネスマスター山本真一のブログ
http://powerhouse-hr.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
コメント